サラリーマン自由への階段第17段

サラリーマン

①2025年度 自由へのはじまり


いよいよ、2025年度がスタートしました。

会社では、一緒に働くメンバーが一部変わり新たな空気が入ってきたように感じます。

私は昨年40歳を迎え、仕事においてもプライベートにしても様々変化を迎えると感じています。

九州の4月は、朝は過ごしやすいですが習慣予報を見ると最高気温『27℃』とビックリするくらいの

高温予想となっており、すでに休みの日のは半袖シャツで過ごしています。


②2025年度 最初の自由


仕事で、最初の自由を手にしました。

昨年より、新規で営業していた得意先が昨年末より採用となり、大型受注となり昨年度末より、

営業の為目標数字がありますが、月初の段階でその月の売上を達成できる事が確定となっており、

2025年度の売上目標数字も、大きなトラブルがない限り年間目標の達成が見えたことで、

営業に対しての自由な時間を作る事ができました。

③営業での自由時間の活用法


営業で売上に追われる時間が少なくなった為、空いた時間を有効活用する為にこんな事をしています。

1)ファイナンシャルプランナー技能士2級の3度目の試験向け勉強

 ・4月に入り残業時間『ゼロ』を維持しており、18時前には帰宅できている為食事を終えて、

 入浴を済ませてから1時間~2時間のファイナンシャルプランナー技能士2級取得に向けた勉強実施。

2)ファイナンシャルプランナーと並行して、宅地建物取引士の勉強を行っており、勉強がてら

 以前NHKで放送されていたドラマの『正直不動産』をプライムビデオで観ています。

3)仕事にプライベートに『AI』技術を勉強

 ・得意先で業績の良い会社と、そうでは無い会社の私なりの分析では

 『AI』か『DX』を業務に取り入れているか否かで、売上効率も上がっているように感じており、

 自分でも『AI』を勉強しようと思い、今話題の【Chat GPT】をまず使っています。

・Chat GPTでは、登録さえすれば無料でも様々な検索や、質問に対して回答をしてもらえ、

 自分の見方とは全く違う視点から、様々な意見を確認できる為毎日Chat GPTと会話し、

 より精度の高い情報をもらえるよう仲良くしています。


④子供との自由な時間


●ノー残業で帰社している分、自宅では子供との時間を友好的に活用しています。

 1)子供の宿題のフォローを行い学習のサポートを行う

 ・小学生の子供の宿題を一緒に行う事で、自分の忘れていた知識の再構築が行えたり、

 基礎的な考え方を今の仕事でも使っていると感じています。

2)子供との会話の中で、学校内でのトピックスを聞く時間が増えたことで、友達関係や先生との

 関係などが会話から伺えるため、授業参観などには顔を出せない分話を聞く時間を作ってます。


⑤4月にできている自由


1)時間の自由を手に入れている為、たまにはボ~っとする事も良いがもっと有効的に、

 時間を作れるようになる為仕事をまずは、しっかり実施する。

2)プライベートの時間も多めに取り、家族の絆を深める関係構築にあてる。

 家庭がうまくいくことが一番心の自由には繋がるはず。

3)選択の自由

 現在の仕事にも満足しているが、さらに資格を取得したり、様々な人脈構築を行う事で、

 今の仕事の選択肢以外にも選べるだけのポテンシャルを習得する。

 そうすれば、人生で一番長い時間を費やす『仕事】時間を楽しく過ごし、充実した人生にしたい!


コメント

タイトルとURLをコピーしました